メーカー | モデル | 価格(税込み) | |
OS | Microsoft | Windows 10 Home 64bit DSP | 14904 |
CPU | Intel | Core i7 8700 (第8世代) | 33174 |
GPU | 玄人志向 | GF-GTX1060-3GB/OC/DF | 26977 |
マザーボード | ASUS | PRIME H370-A | 11318 |
RAM | Crucial | W4U2666CM-8G (DDR4 16GB) | 18337 |
SSD | Intel | SSDSC2KW256G8X1 (SSD 256GB) | 7684 |
PCケース | ITC | 黒透 kurosuke JAX-02W | 3916 |
ATX電源 | 玄人志向 | KRPW-N600W/85+ (600W) | 4813 |
121123 |
2018年9月22日土曜日
VR機器対応のハイスペックPCを12万円代で自作する
最新のCPU(第8世代)で最新のVR機器が使えるハイエンドPCを自作してみた。
2017年3月12日日曜日
UbuntuでMissing (or bad) header file: zlib.hと言われた時の対処法
Linuxでcabalをインストールした時に次のエラーが出た。
zlibがないことによるものらしい。UbuntuやDebian系は zlib1g-dev という名前のパッケージをインストールすればよい。
$ ./bootstrap.sh
...
Configuring zlib-0.5.4.1...
Setup: Missing dependency on a foreign library:
* Missing (or bad) header file: zlib.h
* Missing C library: z
This problem can usually be solved by installing the system package that
provides this library (you may need the "-dev" version). If the library is
already installed but in a non-standard location then you can use the flags
--extra-include-dirs= and --extra-lib-dirs= to specify where it is.
If the header file does exist, it may contain errors that are caught by the C
compiler at the preprocessing stage. In this case you can re-run configure
with the verbosity flag -v3 to see the error messages.
Error during cabal-install bootstrap:
Configuring the zlib package failed.
Missing (or bad) header file: zlib.h
zlibがないことによるものらしい。UbuntuやDebian系は zlib1g-dev という名前のパッケージをインストールすればよい。
$ sudo apt-get install zlib1g-dev
Ubuntuで/usr/bin/ld: cannot find -lgmpと言われた時の対処法
cabalをソースからinstallした場合に次のようなエラーが出た。
Ubuntuの場合、libgmp3-dev というパッケージを入れることで解決した。
$ ./bootstrap.sh
...
Linking Setup ...
/usr/bin/ld: cannot find -lgmp
collect2: error: ld returned 1 exit status
Error during cabal-install bootstrap:
Compiling the Setup script failed.
Ubuntuの場合、libgmp3-dev というパッケージを入れることで解決した。
$ sudo apt-get install libgmp3-dev
2017年2月1日水曜日
Xperia X Compactを月額700円のmineo SIMで使う設定方法
端末の購入
まず端末 Xperia X Compact を購入する。ドコモ版のSO-02J でも良いが、SIMフリー版が次の理由でオススメ。
- 価格が安い
- ドコモの余計なアプリがインストールされない
- テザリングによりWifiモバイルルータにもなる
- Sony Xperia X Compact ホワイト F5321
- Sony Xperia X Compact ブラック F5321
- Sony Xperia X Compact ミントブルー F5321
mineoの契約
mineoは関西電力グループの会社が行う格安SIMのサービスで、通信データ容量の繰越や共有ができ、通信速度が安定しているのも魅力的だ。こちらのURLから契約できる。プランはdocomoの通信サービスエリアが使えるDプランがオススメ、SIMカードの形状はNano SIMを選ぶ必要がある。
mineo SIMを端末に差し、設定
mineoの設定はその他のAndroid端末と同様に「設定」画面から「モバイルネットワーク」を選ぶ。ここで「アクセスポイント名」をタップし、APNの追加のために右上の「+」をタップし次の画像のように入力する。
- 名前: Mineo
- APN: mineo-d.jp
- ユーザー名: mineo@k-opti.com
- パスワード: mineo
- 認証タイプ: CHAP
2017年1月27日金曜日
Xperia性能まとめ2017
格安SIMで利用しているスマホが古くなってきたので、現在発売されているXperiaの性能情報をまとめてみた。2017年1月現在、次の端末が購入できる。参考価格は中古の白ロムをネット注文した時の現時点での価格なので注意。
参考価格 | 購入URL | 発売日 | 画面解像度 | 大きさ | CPU | RAM | OS | Android7.0対応 | 電池容量 | 防水防塵 | ||
Xperia XZ | SO-01J | 72,000 | https://www.musbi.net/keitai/search.php?com=asearch&category_id=116107&searchword_txt=SO-01J | 2016年11月2日 | 1080×1920 | 5.2インチ | 2.2GHz(2コア)+1.6GHz(2コア)4コア | 3GB | Android 6.0 | o | 2900mAh | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
Xperia X Compact | SO-02J | 67,800 | https://www.musbi.net/keitai/search.php?com=asearch&category_id=116107&searchword_txt=SO-02J | 2016年11月2日 | 720×1280 | 4.6インチ | 1.8GHz(2コア)+1.4GHz(4コア)6コア | 3GB | Android 6.0 | o | 2700mAh | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
Xperia X Performance | SO-04H | 67,824 | http://kakaku.com/item/J0000018834/ | 2016年6月24日 | 1080×1920 | 5.0インチ | 2.2GHz(2コア)+1.6GHz(2コア)4コア | 3GB | Android 6.0 | o | 2570mAh | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
Xperia Z5 Premium | SO-03H | 68,980 | http://kakaku.com/item/J0000017520/ | 2015年11月20日 | 2160×3840 | 5.5インチ | 2.0GHz(4コア)+1.5GHz(4コア) 8コア | 3GB | Android 5.1 | x | 3430mAh | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
Xperia Z5 Compact | SO-02H | 69,980 | http://kakaku.com/item/J0000017519/ | 2015年11月13日 | 720×1280 | 4.6インチ | 2.0GHz(4コア)+1.5GHz(4コア)8コア | 2GB | Android 5.1 | x | 2700mAh | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
Xperia Z5 | SO-01H | 37,584 | http://kakaku.com/item/J0000017518/ | 2015年10月29日 | 1080×1920 | 5.2インチ | 2.0GHz(4コア)+1.5GHz(4コア) 8コア | 3GB | Android 5.1 | x | 2900mAh | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
Xperia A4 | SO-04G | 34,000 | http://kakaku.com/item/J0000016493/ | 2015年6月18日 | 1280×720 | 4.6インチ | 2.5GHz 4コア | 2GB | Android 5.0 | x | 2600mAh | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
Xperia Z4 | SO-03G | 56,980 | http://kakaku.com/item/J0000016491/ | 2015年6月10日 | 1080×1920 | 5.2インチ | 2.0GHz(4コア)+1.5GHz(4コア) 8コア | 3GB | Android 5.0 | x | 2930mAh | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
2016年9月15日木曜日
Libreofficeでエクセルファイルから印刷用のPDFを作る
エクセルファイルをLibreofficeで開いて印刷しようとすると変なところで改ページしたりしてうまくいかないことがあります。
そんなときは次のような操作でうまくいきます。
1. まずエクセルファイルをLibreofficeで開きます
2. 「ファイル」メニューから「印刷プレビュー」を選びます
3. 「ページの書式設定」ボタンを押します
4. 「シート」タブに切り替えて「拡大縮小モード」を「印刷範囲を幅/高さに合わせる」にして「OK」
5. この状態でPDFファイルを作成するためには「ファイル」メニューから「PDFへエクスポート」を選択します
以上で、印刷範囲にピッタリ収まったPDFファイルが出来上がります。コンビニで大きい紙に印刷したり、USBメモリやDropboxで共有することも簡単です。
そんなときは次のような操作でうまくいきます。
1. まずエクセルファイルをLibreofficeで開きます
2. 「ファイル」メニューから「印刷プレビュー」を選びます
3. 「ページの書式設定」ボタンを押します
4. 「シート」タブに切り替えて「拡大縮小モード」を「印刷範囲を幅/高さに合わせる」にして「OK」
5. この状態でPDFファイルを作成するためには「ファイル」メニューから「PDFへエクスポート」を選択します
以上で、印刷範囲にピッタリ収まったPDFファイルが出来上がります。コンビニで大きい紙に印刷したり、USBメモリやDropboxで共有することも簡単です。
FirefoxでGoogleドキュメントをコンピューターに保存する
Gmailなどでエクセルの表をもらった時など、そのファイルを開くとGoogleドキュメントで開かれることがあります。
USBメモリに保存したり印刷したいときは、いったんパソコンにダウンロードしたいかもしれません。そういう時は画面右上にある「⇓」の形のボタンを押します。
すると、しばらくして次のようなダイアログが真ん中に出ます。
ここで「ファイルを保存する」にして「OK」とするとパソコンに保存されます。
USBメモリに保存したり印刷したいときは、いったんパソコンにダウンロードしたいかもしれません。そういう時は画面右上にある「⇓」の形のボタンを押します。
すると、しばらくして次のようなダイアログが真ん中に出ます。
ここで「ファイルを保存する」にして「OK」とするとパソコンに保存されます。
ラベル:
Firefox,
Googleドキュメント,
Libreoffice,
Office,
エクセル,
ワード
登録:
投稿 (Atom)