主人公の少年が猫のスーを追いかけてぐにゃぐにゃ世界に迷い込んでしまいます。
ぐにゃぐにゃ世界ではコーヒーカップがドーナッツと同じとみなされてしまうぐにゃぐにゃな世界です。
一見すると不思議な世界の物語ですが、この物語にはトポロジーの本質が凝縮されています。位相空間の同型対応から始まり、ホモトピー群、そしてポアンカレ予想につながる理論の概要が、まったく数学的な用語を用いずに描かれています。
復刊ドットコムでも多くの票を集めています。
[amazon]4834011216[/amazon]
2009年12月31日木曜日
2009年12月18日金曜日
HPプリンターのインクがAmazonで安く手に入るようです。
HPプリンターのインクがAmazonで安く手に入るようです。
[amazon]B00065F7P2[/amazon] [amazon]B00065F7O8[/amazon]
[amazon]B00065F7P2[/amazon] [amazon]B00065F7O8[/amazon]
2009年11月7日土曜日
Ubuntu 9.10 で 日本語入力とEmacsのMark Set を両立させる
Ubuntu 9.10 をインストールしたが、日本語入力方法がデフォルトでは iBus-Anthy というものになっていて、今までのscim-anthyとは若干違いがあるみたいです。
私はEmacsを使うことがあるのですが、EmacsのMark SetコマンドとAnthyの起動コマンドは両方(Ctrl-Space) で、Anthyの方が優先されてしまいます。
scim-anthyの頃はAnthyの起動方法を(Shift-Space) に変更してかぶらないようにしていましたが、iBus-Anthyでは起動方法の(Ctrl-Space) を変更する方法がわかりません。どうすればいいんでしょうか?
わからなかったので、とりあえず日本語入力メソッドを慣れ親しんだscim-anthyに戻すことにしました。
まずscim-anthy を apt-get でインストールする。
私はEmacsを使うことがあるのですが、EmacsのMark SetコマンドとAnthyの起動コマンドは両方(Ctrl-Space) で、Anthyの方が優先されてしまいます。
scim-anthyの頃はAnthyの起動方法を(Shift-Space) に変更してかぶらないようにしていましたが、iBus-Anthyでは起動方法の(Ctrl-Space) を変更する方法がわかりません。どうすればいいんでしょうか?
わからなかったので、とりあえず日本語入力メソッドを慣れ親しんだscim-anthyに戻すことにしました。
scim-anthyに切り替える方法は以下の記事がわかりやすかったです。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0093?page=2
まずscim-anthy を apt-get でインストールする。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install scim-anthy scim-bridge-client-gtk scim-tomoe tomoe-l10n tomoe-gtk-l10n
次に画面上部の「システム」から「システム管理」→「言語サポート」を開いて、「キーボード入力に使うIMシステム」をscim-bridgeに変えればおkです。
一旦ログアウトして再ログインするとばっちりscim-anthyが使えるようになりました。
2009年9月16日水曜日
CPU Core i7 メモリ3GB の超強力 PC を6万円で手に入れる。
最近はLinuxもかなり使いやすくなっているので、自分で部品を買ってパソコンを組むとかなり安くなります。Linuxだとウィルス対策ソフトも不要なので、非常に軽快に動作します。Windows専用の特別なソフトウェアが必要でないなら、OSなしのパソコンにLinuxを入れるのがかなりお得なのではないでしょうか。
今ならAmazonで選ぶと6万円台でCore i 7のハイスペックのパソコンが手に入ってしまうようです。私はだいたい以下の組み合わせで購入し、組み立てました。パソコンの組み立てというとかなり難しい印象がありますが、実際はマザーボードにその他の部品をつなぎ合わせ、箱の中にネジで固定するだけです。パソコンの内部にも詳しくなれて一石二鳥ですよ。
[amazon]B001H5T7LK[/amazon][amazon]B001OW8RTO[/amazon][amazon]B002E9GRCA[/amazon][amazon]B001PP99A6[/amazon][amazon]B002D4PECU[/amazon]
今ならAmazonで選ぶと6万円台でCore i 7のハイスペックのパソコンが手に入ってしまうようです。私はだいたい以下の組み合わせで購入し、組み立てました。パソコンの組み立てというとかなり難しい印象がありますが、実際はマザーボードにその他の部品をつなぎ合わせ、箱の中にネジで固定するだけです。パソコンの内部にも詳しくなれて一石二鳥ですよ。
[amazon]B001H5T7LK[/amazon][amazon]B001OW8RTO[/amazon][amazon]B002E9GRCA[/amazon][amazon]B001PP99A6[/amazon][amazon]B002D4PECU[/amazon]
2009年8月15日土曜日
EeePC でのPDFリーダー(Adobe Reader) の文字化けを直す。
EeePC 900 (Linux版) ではPDFを見るソフト(Adobe Reader)が最初から入っていますが、日本語が文字化けすることがあります。
Adobe社のサイトから最新のAdobe Readerをダウンロードしてインストールすれば解決しました。
ちなみにAdobe Readerのバージョンは初期状態では7.0.9で、最新版は2009年8月の現在は9.1.2です。
まず、Adobeのサイトhttp://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/へ行き、オペレーティングシステムは Linux - x86 (.deb) , 言語は日本語を選択し、最新のAdobe Reader 9.1.2 をダウンロードします。
ダイアログがでて、プログラムで開くとかファイルを保存するとか選べるので、「ファイルを保存する」を選んでOKします。
Ctrl-Alt-tを押してターミナルを開いて ls コマンドを打つとたぶんAdbeRdr9.1.2-1_i386linux_jpn.debというファイルがあると思います。
そこで次のコマンドを打つと自動でインストールしてくれます。
これで文字化けせずにPDFが見れるようになるはずです。ターミナルでacroreadというコマンドで使うことができます。
以下の記事のコメント欄を主に参考にさせていただきました。ありがとうございます。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/xandros17-0dd6.html
Adobe社のサイトから最新のAdobe Readerをダウンロードしてインストールすれば解決しました。
ちなみにAdobe Readerのバージョンは初期状態では7.0.9で、最新版は2009年8月の現在は9.1.2です。
まず、Adobeのサイトhttp://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/へ行き、オペレーティングシステムは Linux - x86 (.deb) , 言語は日本語を選択し、最新のAdobe Reader 9.1.2 をダウンロードします。
ダイアログがでて、プログラムで開くとかファイルを保存するとか選べるので、「ファイルを保存する」を選んでOKします。
Ctrl-Alt-tを押してターミナルを開いて ls コマンドを打つとたぶんAdbeRdr9.1.2-1_i386linux_jpn.debというファイルがあると思います。
そこで次のコマンドを打つと自動でインストールしてくれます。
sudo dpkg -i AdbeRdr9.1.2-1_i386linux_jpn.deb
これで文字化けせずにPDFが見れるようになるはずです。ターミナルでacroreadというコマンドで使うことができます。
acroread
またはacroread ファイル名.pdf
以下の記事のコメント欄を主に参考にさせていただきました。ありがとうございます。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/xandros17-0dd6.html
2009年8月9日日曜日
EeePC 900 (Linux版) で apt-get を使えるようにする。
apt-get は多くのLinuxにある機能で、ほしいアプリケーションを自動でダウンロードしてインストールしてくれる機能です。要らなくなったらアンインストールもやってくれるので、試しにインストールしてみて使ってみて気に入らなかったら削除するとかもやりやすいです。
例えばテキストエディタのEmacsをインストールしたい場合はターミナルで
と入力してリターンを押せば、Emacsに必要で、まだないものを自動的にダウンロードしてインストールしてくれます。
アンインストールする場合は
ただ、EeePCではデフォルトのapt-get用のデータサーバーが少しのアプリケーションにしか対応していないので、そのままだとほとんど使えません。現時点での世界最高のDebianのデータサーバを使いましょう。
設定は /etc/apt/sources.list という設定ファイルに一行追加すればO.K.です。
Eee PCの日本語化 Still Searching
Eee PC 901 Eee Xandros日本語対応まとめ
EeePC 900 Xandros の初期設定
例えばテキストエディタのEmacsをインストールしたい場合はターミナルで
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install emacs
と入力してリターンを押せば、Emacsに必要で、まだないものを自動的にダウンロードしてインストールしてくれます。
アンインストールする場合は
$ sudo apt-get remove emacs
というコマンドでできます。ただ、EeePCではデフォルトのapt-get用のデータサーバーが少しのアプリケーションにしか対応していないので、そのままだとほとんど使えません。現時点での世界最高のDebianのデータサーバを使いましょう。
設定は /etc/apt/sources.list という設定ファイルに一行追加すればO.K.です。
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
以下のサイトを参考にしました。ありがとうございます。Eee PCの日本語化 Still Searching
Eee PC 901 Eee Xandros日本語対応まとめ
EeePC 900 Xandros の初期設定
2009年8月4日火曜日
スクリームのバイオリニスト
ニコニコ動画でスクリームの人という人が演奏しているバイオリンの動画がすばらしいです。
創聖のアクエリオンをヴァイオリンで弾いてみた(二番煎じ)
スクリームの京都魔界地図2009 ダイジェスト動画
CDも発売されています.
創聖のアクエリオンをヴァイオリンで弾いてみた(二番煎じ)
スクリームの京都魔界地図2009 ダイジェスト動画
CDも発売されています.
2009年8月3日月曜日
台湾版 EeePC 900 の日本語化
EeePC 900 台湾版を手に入れました。EeePC 701よりも画面が大きく、充電も長持ちする上、0.99Kgと非常に軽いです。
台湾版なのでLinuxが入っていて非常に動作が軽く、Youtubeやニコニコ動画もさくさく見れます。
ただ、日本語について設定がいろいろあったので、忘れたとき用にメモ。
とりあえず最初のメニュー等で日本語を表示させるだけなら以下の方法でO.K.です。
ターミナルをCtrl-Alt-Space同時押しで立ち上げ、以下のコマンドを入力しEnterを押します。
まず最初は以下の日本語のエンコードにチェックマーク[*]をつけてEnterを押します。
次にDefault locales for the system environment: を聞かれるので、これを英語の "ja_JP.UTF-8" に設定してEnterします。
これでEeePCを再起動すると、最初のメニューが全部日本語になるはずです。
日本語入力等はまた次回。
参考にしたサイトは以下のサイトです。ありがとうございました。
台湾版なのでLinuxが入っていて非常に動作が軽く、Youtubeやニコニコ動画もさくさく見れます。
ただ、日本語について設定がいろいろあったので、忘れたとき用にメモ。
とりあえず最初のメニュー等で日本語を表示させるだけなら以下の方法でO.K.です。
ターミナルをCtrl-Alt-Space同時押しで立ち上げ、以下のコマンドを入力しEnterを押します。
$ sudo dpkg-reconfigure locales
すると、青い画面になりいろいろ設定できるようになります。まず最初は以下の日本語のエンコードにチェックマーク[*]をつけてEnterを押します。
ja_JP.EUC-JPこれらは下の方にあるので、矢印キーで下の方に行き、Spaceでチェックをつけます。
ja_JP.UTF-8
次にDefault locales for the system environment: を聞かれるので、これを英語の "ja_JP.UTF-8" に設定してEnterします。
これでEeePCを再起動すると、最初のメニューが全部日本語になるはずです。
日本語入力等はまた次回。
参考にしたサイトは以下のサイトです。ありがとうございました。
- http://www.potech.jp/pote/archives/2007/10/30-024620.php
- http://plaza.rakuten.co.jp/efsharp/diary/200901030000/
2009年8月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)